シチリア島 パレルモ旅行 2泊3日

 

2023年9月29日~2泊3日の弾丸でリミニからシチリア島に行ってきました。結論から言うとやっぱり2泊じゃ足りませんでした!!もっと居たかった!笑

ただ、2泊3日でも十分シチリアの魅力は感じ取れました。

この記事では以下のようなことが分かります:

☑シチリアに行くか迷っている

☑2泊3日でどこに行ける?

☑何日間必要?

☑移動手段やアクセス方法

☑行く時期

シチリアってどこ?

シチリアは南イタリアに位置する島で全域がイタリア共和国のシチリア州に含まれています。アフリカに近づくので太陽の日差しがさらにジリジリとしていましたが、湿気でベタベタした感じはなく、カラッとしていました。

色々な民族に支配されていた背景から、イタリア本土とは違った建築物や食べ物、文化、言語などがあります。今回行ってきたPalermo(パレルモ)はシチリア島最大の都市にしてシチリア自治州の州都になります。

シチリアのどこに行こう?

シチリア島にある空港は4つ。

・パレルモ(Palermo)のプンタ・ライジ空港(PMO)

・カターニア(Catania)のファンタナ・ロッサ空港(CTA)

・トラーパニ(Trapani)のビルギ空港(TPS)

・シラグーザ(Siracusa)のコーミゾ空港(CIY)

日本の方がシチリア島に行く場合は国際線になるので、パレルモかカターニアどちらかの空港が主要となります。パレルモを中心として回るか、カターニアを中心として回るかまずざっくりと決めると良いでしょう。

正直、歴史や芸術に興味がなくて街歩きをしたいだけなら2泊3日でもギリギリ回れるかもしれませんが、せっかくならマルトラーナ教会やパレルモ大聖堂、マッシモ劇場、カタコンベなどの見どころも観光したいですよね。

今回の旅で建物の中までゆっくりと見学できたのはカタコンベとパレルモ大聖堂だけでした。

サクッと行って帰れる気楽な旅もたまには良いですが、もう少し計画を立てて行けば効率よく回れたと思います。

パレルモで食べたいストリートフード

なんといっても食事が最高。食べ歩きがめちゃくちゃ楽しいのでマッシモ劇場の裏側に位置しているカーポ市場(Mercato il capo)にはいかないとですね!

パレルモならではの海鮮やフリット、色鮮やかな野菜やフルーツ、スプレムータ(搾りたてのシチリアオレンジ)などがありました。

また、サン・ドメニコ広場のすぐ横にあるヴッチリア市場(Mercato della Vucciria)も南イタリアだな~と思うカオスさがあってよかったですよ。ランチにもおすすめです。

①パニーノ・コン・ミルツァ(pani câ meusa (panino con la milza)

 

ヴッチリア市場ではストリートフードのパニーノ・コン・ミルツァ(pani câ meusa (panino con la milza))を食べました。中には子牛の脾臓と肺を長時間煮込んだものが入っており、初めて食べる味でした。癖があるので好き嫌いわかれると思いますがぜひ試してみてほしいローカルフードの内の一つです!

②アランチーナ(Arancina)

シチリアを代表するローカルフードのアランチーナ。直径8㎝ほどのいわゆるライスコロッケのようなものです。中にはラグーソースが入っている代表的なものから、モッツァレラチーズとハムが入っているものなどさまざまでした。

ちなみにシチリア島西部ではアランチーナ(複数形はアランチーネ)と呼ばれ、東部ではアランチーノ(複数形はアランチーニ)と呼ばれているそうです。

③カンノーロ(Cannolo)

シチリアを代表する伝統的なドルチェです。カンノーロは小麦粉を薄く伸ばした生地を筒状に巻き揚げたもので、中にはリコッタチーズのクリームがつまっています。甘いのが好きな方は絶対と言っていいほど好きなイタリア菓子でしょう!

パレルモで見たカンノーロは15㎝ほどの大きさで結構大きかったので、食べきれる自信がない方はミニ・カンノーロを試してみてはいかがでしょうか。

④グラニータ(Granita)

グラニータもシチリア発祥です。かき氷のような氷菓子で、イチゴ、ピスタチオ、レモン、オレンジ、コーヒー、アーモンド味がどこにでもありました。

友達によると、シチリアの朝ごはんではこのグラニータとブリオッシュ・シチリアーナ(シチリアのパン)を一緒に食べるんだとか。

私たちも真似して毎朝この組み合わせで食べていました。もうすでにシチリアの朝ごはんが恋しいです!

シチリアといえば海!

 

📍モンデッロビーチ(Mondello)

この弾丸旅行でも海でダラダラする時間は外せませんでした。笑

パレルモからアクセス良く行ける綺麗な海といえばモンデッロ(Mondello)です。

パレルモの中央駅からは101番のバスに乗り、途中で806番のバスに乗り換えると45分ほどで着きます。バスのチケットは他の都市と同じで、タバッキ(Tabacchi)で購入すると片道1.8€でした。4月30日~9月15日の間は10分毎に806番のバスが通るそうで、9月30日でも20分毎に出ていました。
※2023年9月情報

 

ビーチに入るにはビーチベッドを16€で1日借りるか、14時から半日で借りることもできました。二人セットで借りると少し割引で1人あたり14€でした。また、ビーチベッドを借りないのであればフリービーチ(Spiaggia libera)もあります。

ビーチベッドを借りるにしても必ず必要になるのがビーチタオル!現地でも購入することができますが値段は交渉次第です。私たちは8€で買って!としつこく粘られましたが、5€で売っている方もいました。持参するのが一番ですね。

おすすめの時期と日数

シチリアなどの海が綺麗な島へ行くヨーロッパのバカンス旅行者は、4月から増えていき、7.8月はピークです。

シーズン中の料金の高さ・人の多さから、個人的に8月に旅行に行くのはお勧めしません。 私が行ってきた2023年9月29日でもまだまだ観光客で溢れかえっており、20分毎にバスが来るにも関わらずモンデッロ行き806番のバスはぎゅうぎゅうでした。

2023年9月下旬はまだまだ暑かったですが、2024年9月下旬は肌寒く、海に行ける気温ではありませんでした。シチリアの海を楽しみに日本からのご旅行を計画する場合は、9月上旬までに行くことをおすすめします。

ただ、海に行くことも考えるとおすすめは9月上旬か、4月下旬〜7月初旬の間がおすすめです。シチリアに限らずですが、観光地はいつも混むので少なくとも3か月以上の余裕をもって予約&計画を立てるとホテルやサービスの選択肢が多くおすすめです。

 

結論。2泊3日あればパレルモとモンデッロに行くのは可能。

ただ、28.000歩歩いて足ぱんぱんだったのでw パレルモを中心とした旅行は4泊5日くらいあっても良いなと感じました。

パレルモに加え、カターニアやタオルミーナなどの有名どころにも行く場合や、レンタカーして観光を楽しむのであれば7日~10日間は欲しいですね。

弾丸旅にはもったいないくらい素敵な魅力の多い場所でした。