イタリア旅行の治安対策と注意すべきポイント【完全ガイド】

イタリア旅行を計画している方からよく聞かれるのが、

「イタリアの治安って大丈夫?」

という質問。

実際に住んでいた立場から、リアルな治安状況と安全に旅行を楽しむコツをまとめました!

この記事はこんな方におすすめです:

✅ イタリア旅行前に治安情報を知りたい
✅ スリ・ぼったくりなどの注意点を知りたい
✅ 安全に旅を楽しむ具体策を知りたい

それでは早速どうぞ!

イタリア=治安が悪い?

結論から言うと、「イタリア=治安が悪い」とは一概に言えません。確かに日本と比べると、スリや詐欺といった軽犯罪が多いですが、しっかり対策を取れば安全に楽しむことができます

特にローマ・ヴェネツィア・フィレンツェ・ナポリなど観光大都市ではスリが多いですが、注意を払えばほとんど回避可能です。

トリノ

実際にあったリアル体験

① ローマで子どもにカバンを探られる

ローマを観光中、大荷物を持って歩いていた際、2人組の子どもがやたらと近くをうろついていました。

「子どもだから大丈夫」と油断していたら、カバンの中に手をつっこみ、探られてしまいました。友達がすぐに気づいて大声を出してはらってくれたので、幸いにも何も盗まれてはいませんでしたが、何よりもやばいのがカバンの中を探られていた私が気づいていなかったということ。笑

スリのプロって本当にすごいんですね・・・

ただ、このスリ未遂は対策しておけば防げたことです。

💡 対策ポイント:

✅ジッパー付きのカバンを使用する。
✅人混みではカバンを前に持つ。

この時私は口が閉まらないタイプのショルダーバッグを使っていました。

イタリア観光する際は、しっかりと閉まるタイプのものを使いましょう!

② スマホを盗まれる

トリノへ留学中、マーケットに行った際にスマホをコートのポケットに入れていたところ、一瞬の隙に盗まれてしまいました。

気を付けながら歩いてはいたのですが、これもまた、盗まれた瞬間は私本人が気づいていないという・・・この時も友達と一緒にいたのですが、今回は友達も気づいていませんでした。スリのプロ恐るべし。

💡 対策ポイント:

✅スマホは首からかけておく
✅人が多い場所ではスマホはカバンの中にしまい、カバンを前にして歩く

③ストーカー体験

これこそ私に原因があるエピソード1位です。(笑)

スーパーへ財布だけ持って出たら、声をかけてきた男性に後をつけられました…。薬局に避難して難を逃れましたが、財布をむき出しで持っていた私に原因があります。気を付けないといけませんね。

💡 対策ポイント:

✅貴重品を手持ち・むき出しで歩かない
✅夜道や人気のない道は避け、必要ならタクシーを使う

テルミニ駅

注意すべき場所

① 駅周辺

イタリアの大都市の駅周辺(ローマ・ナポリ・フィレンツェなど)はスリ・置き引き多発エリア。駅近ホテルは基本おすすめしません。

不法移民の方が駅周辺に数多くいるため、仕事がなくスリをするというサイクルが出来上がってしまっているように感じます。

到着してすぐにスリに遭うこともあり得るので、駅周辺では必ずカバンを前にして歩いたり、『気を付けて歩こう』という意識をもちましょう。

② 夜の小路

明るい時間であればそんなに警戒する必要ないですが、暗くなってきてからの小道、細い道はちょっと危ないかもしれません。

店や店舗が並んでない小道はもし何かあっても助けを求めるところがないので、出来るだけ避けた方が良いでしょう。

なんか、雰囲気悪い気がする・・・

と直感で感じる道は通らない、が正解です。

ティヴェリオ橋

ぼったくり・詐欺対策

観光大都市ではぼったくり被害も報告されています。

私自身もローマでパスタ1皿70ユーロのぼったくりに遭ったことがあります。

💡 対策ポイント:

✅Googleマップの直近レビューをチェック
✅白い正規タクシーを使う、もしくはアプリで予約する
✅タクシーはメーターが動いているか確認する

イタリア タクシー

イタリア旅行を安全に楽しむためのポイント

🔹 スリ対策を徹底する
ジッパー付きカバン・首掛けケース活用

🔹 夜道に注意する
明るい通りを選び、必要ならタクシー利用

🔹 ぼったくり防止
レビュー確認・正規タクシー利用

何より大切なのは、「油断せず警戒して動く」ことです。

これらのポイントを押さえておけば、回避できる確率がグンと上がります。当ブログを書いている私はこれまでに上記であげたような軽犯罪にあいましたが、意識や対策を変えてから軽犯罪にあったことは今のところ1度もありません。

もし、治安が悪そう、危ない、という理由だけでイタリア旅行を迷っているとしたらもったいない!
この記事がこれからイタリア旅行に行くか迷っている方に参考になればうれしいです!

関連記事

イタリア旅行の持ち物チェックリスト
イタリア旅行のおすすめの時期