イタリア旅行のおすすめの時期

季節別・ベストシーズン・予約タイミング完全ガイド!

タリアに行ってみたいけれど、「いつ行くのが一番いいの?」と気になっていませんか?

日本と同じく四季があるイタリアは、旅行する時期によって見える景色や体験できることが大きく変わります。

この記事でわかること:

✅ イタリア旅行の季節ごとの特徴
✅ イタリア人がおすすめする時期
✅ ベストシーズン&ローシーズン
✅ 予約タイミングの目安

『今年こそイタリアへ行きたい!』と考えている方はこのままぜひ読み進めてください^^

月ごとに楽しむイタリアの魅力はInstagramからもご覧いただけます↓
月ごとに楽しむイタリアの魅力

1月~3月:冬の魅力があるオフシーズン

冬のイタリアはオフシーズンとなることが多く、観光地が比較的空いている時期です。ただし、月ごとに雰囲気や楽しめることが大きく変わります。

💡1月

  • 12月31日〜1月1日は各地でカウントダウンイベントが開催され、町全体が音楽で盛り上がる。

  • 1月2日から通常営業に戻るのが日本との大きな違い。

  • 年明けすぐに「ベファーナ」という子供向けの祝日があるが、その後は落ち着いた時期で観光しやすい。

イタリアのお正月

 

💡2月

  • 2月も閑散期ですが、イタリア各地でカーニバル(カーニヴァレ)が開催される。

  • 有名なのはヴェネツィアの仮面カーニバル。その他にも北イタリアのイヴレアで行われるオレンジ合戦などユニークなイベントもあり。

  • カーニバル目的の場合はホテルが満室&高騰しやすいため遅くとも3ヶ月前、可能なら半年前の予約がおすすめ

 
オレンジ合戦

💡3月

  • 3月上旬はイタリアでウィンタースポーツを楽しむのに最適。

  • 下旬からは徐々に春らしい暖かさが出てきて観光しやすくなる。

雪

4月~6月:ベストシーズン

イタリア旅行でシーズンインするのが4月〜6月
街が色づき始め、暖かく過ごしやすく、日も長いため旅行者にとってはベストシーズンの一つです。

💡4月:イースター(パスクワ)の季節

4月にはイタリアで**イースター(復活祭 / Pasqua)があります。クリスマスの次に大切にされている祝日で、各地の教会や街が可愛らしいイースターの飾りで彩られます。

この時期は「コロンバ(Colomba)」という鳩の形の甘い焼き菓子がスーパーやパスティッチェリアで並び、お土産にもぴったり。

春らしい景色とともにイタリアらしい季節行事を楽しめる時期です。

💡5月:気候良好、人混み少なめの穴場シーズン

5月のイタリアは徐々に暖かくなりますが、冬の寒さが残る日もあり服装選びに悩むことも。ただし、まだハイシーズン直前で観光客が多すぎず、混雑を避けて観光しやすいのが魅力です。

5月下旬にはビーチエリアで海を楽しむ現地の人も増え始め、夏の雰囲気が漂います。

また、「Cantine Aperte(カンティーネ・アペルテ)」というワイナリー一般公開イベントが各地で開催され、ワイン好きの方にはおすすめの時期です🍷

💡6月:日照時間が長く、最も過ごしやすい季節

6月のイタリアは暑すぎず、暖かい気候で旅行に最適。
日が長いため21時頃まで明るく、一日を有効活用できるのが嬉しいポイントです。

夕暮れ時のテラス席でスプリッツ片手にアペリティーヴォを楽しむイタリア人の姿も多く見られ、ローカルな雰囲気を満喫できます。

海も山も楽しめる時期で、南イタリアのビーチや北イタリアの湖畔エリアへの旅にもおすすめです。

🌟4.5.6月におすすめなイタリア観光5選

サンセット

7月~9月:夏のハイシーズン

7月〜9月はヨーロッパ人のバカンス時期であり、イタリア旅行のハイシーズンにあたります。街の様子や観光スタイルが他の季節とは大きく変わるため、旅行計画のポイントを知っておくことが大切です。

💡7月:本格的なバカンスシーズンがスタート

7月はイタリア人・ヨーロッパ人が夏のバカンスへ出かける季節
海、川、湖、山など自然の多い場所へ行く人が多く、南イタリアのビーチエリアは特に賑わいます。

一方、ローマ、ヴェネツィア、フィレンツェなどの都市部は地元の人が不在となりはじめ、観光客が多く集まり混雑しがち。

夏らしいバカンス(ビーチ・自然アクティビティ)を楽しみたい方におすすめ
✅街観光の場合は混雑と暑さ対策が必須

💡8月:イタリア全土がバカンスモード

8月はイタリア企業も2週間〜1ヶ月休暇を取ることが多く、国全体が夏のバカンスムードに包まれます。

イタリア人はとにかく海が大好き!
サルデーニャ島、シチリア島、カプリ島など人気のビーチリゾートは非常に混雑するため、価格を比較的抑えながら訪れたい場合は半年前の予約がおすすめ

街観光には向かない時期であり、猛暑・混雑のため8月の都市観光は避けるのが無難といえます。

✅ 夏らしいバケーションを求めるなら 7〜8月がベスト
✅ 街観光は8月は避け、暑さが和らぐ9月以降が快適

サルデーニャ旅行

💡9月:過ごしやすく街歩きに最適

9月に入るとイタリアは涼しさを取り戻し始め、旅行には非常に快適な季節になります。

ビーチエリアではギリギリ海水浴も可能で、街歩きや観光も楽しめるちょうど良い時期。

ただし9月中旬頃から朝晩と日中の寒暖差が大きくなるため、体調管理と服装調整が重要。軽めの羽織りや重ね着ができる服装で訪れるのがおすすめです。

7.8.9月におすすめなヨーロッパ旅5選

イタリア テルモリ

10月~12月:秋冬の魅力

10月〜12月はイタリアの秋から冬への移り変わりを体感できる季節
夏の喧騒が落ち着き、地元の暮らしや旬の味覚、クリスマスマーケットを楽しむことができる時期です。

💡10月:秋の味覚と静かな観光シーズン

10月初旬までは夏の観光客がまだ見かけられる時期ですが、ビーチ沿いの街は10月からホテルやレストランの休業が増え始めます

私が住むリミニでも、海沿いのホテルは次々とオフシーズンに入り静けさを取り戻します。

選択肢は減るものの、その分観光客も減るため、静かに過ごしたい人におすすめの時期
ただし雨が降ったり止んだりと天候が不安定なため、折りたたみ傘は必携です。

10月には各地でサグラ(Sagra)と呼ばれる食の祭りが開催され、音楽とともに秋の味覚を楽しめるのも魅力の一つです。

💡11月:落ち着いた街歩きと冬の入口

11月に入ると空気は冷たくなり、イタリアはオフシーズンへ突入します。

夏の観光とは異なりますが、汗をかかず快適に街歩きができる時期であり、夏の暑さが苦手な方におすすめ。

この時期は栗祭り(Sagra delle castagne)やトリュフ祭りなど、秋の味覚イベントが各地で開催されます。
特に北イタリアではトリュフが旬を迎え、グルメ旅行にもぴったり♪

11月後半には街のあちこちでクリスマスイルミネーションが点灯し始め、ヨーロッパらしい冬の雰囲気が漂います

💡12月:イルミネーションとクリスマスマーケット

12月のイタリアは街中がイルミネーションで輝き、幻想的な雰囲気に包まれる季節

中旬からは各地でクリスマスマーケットが開催され、可愛い雑貨やホットワイン、チョコレートなどの屋台が並びます。

特にボルツァーノ、トレンティーノなど北イタリアの都市では大規模なクリスマスマーケットが有名

そして12月31日の大晦日には、街全体がクラブのような音楽とダンスで盛り上がり、イタリアらしい陽気な年越しを体験できます。

クリスマスマーケット
クリスマスマーケット

まとめ:予約時期

💡 イタリアのシーズンはいつ?

✔️ 4月〜9月がハイシーズン
✔️ 10月〜3月がオフシーズン
✔️ 街歩きに快適な時期:4月〜6月(MAX7月)/9月〜12月
✔️ 1月下旬〜2月はカーニバル時期で混む

💡 私のおすすめ時期は5・6月、9月!

観光しやすい気温で、イタリアらしいバカンス感も楽しめる初夏と夏の終わりかけの季節が個人的には一番おすすめです。イタリア人がバカンスに行くときも、街観光であればこの時期をおすすめする方が多い印象です。

💡 ホテル予約はいつする?

行きたい時期が決まったら 即動く!
特に観光名所エリアは

✔️ 半年前から予約スタート
✔️ 遅くても 3〜4ヶ月前 には探し始めるのが◎

早めに動くと、

✅ 立地の良いホテルが選べる
✅ 治安の良いエリアで泊まれる
✅ 料金も抑えられる

正直、立地・質・料金のバランス良いホテルは2か月前くらいになるとグンと選択肢が減ります。

最後に

今年こそイタリア行きたい!

と思っているなら、行く時期を決めて、半年前には動き始めましょう✈️

少し先の自分のために、早めに一歩踏み出すと現地での時間ももっと楽しめます✨

イタリアで【あなたらしい特別な旅】を叶えたい方は、最低3か月以上の余裕を持ちご相談ください^^